無料で掲載できる求人広告のメリットとデメリット。有料との違いは?
少子高齢化が進む日本では、生産人口が減少し続けています。そのなかで、企業が継続的に成長を続けていくためには、優秀な人材が必要であり、人材確保が大きな課題です。しかし、採用活動には大きなコストがかかります。できるだけコストを抑えて、効率的な採用活動を実施したいと考える企業も多いかもしれません。そこで、無料で掲載できる求人広告について、メリットとデメリット、および有料の求人広告との違いについてお伝えします。
無料で掲載できる求人メディアとは?
ほとんどのメディアで求人広告は有料の掲載物となりますが、なかには無料で掲載できるところもあります。以下に、無料で求人広告を掲載できるメディアを紹介します。また、無料で掲載が可能な理由も解説します。
国が管轄しているメディア
求人掲載が無料のメディアといえば、ハローワークを思い出す人も多いかもしれません。ハローワークは、厚生労働省が管轄し、国が運営する行政機関「公共職業安定所」の愛称です。窓口を設け求人案内が行われていますが、インターネット上にも求人広告が掲載されます。求人広告を出す際には、地域のハローワークに登録し、必要な情報を提供すれば、窓口やインターネット上において、無料で情報が公開される仕組みです。近年では、求人情報の検索エンジンIndeed(インディード)にもハローワークの求人情報が掲載されるようになり、全国にわたって広く求人情報を拡散できます。
フリーミアムを採用しているメディア
基本は無料で利用でき、希望する追加オプションによって追加金が発生するビジネスモデル「フリーミアム」を採用した求人広告サイトがあります。フリーミアムとは「フリー(無料)」と「プレミアム(割増)」をかけあわせた造語で、上述のIndeedや、採用支援ツールengage(エンゲージ)などのメディアが採用しています。フリーミアムを採用する求人メディアの基本範囲内であれば、無料で求人広告が掲載できます。
無料で使える広告掲載枠を用意しているメディア
スポンサー広告で収益を上げ、メインとなる求人広告を無料掲載できるようにしている求人サイトもあります。代表的なのがげんきワークで、掲載した求人広告の周囲には、スポンサーとなる他社の求人広告が表示されます。
無料のお試し枠を用意しているメディア
体験版として、初回の利用のみ無料で掲載できる求人サイトであれば、一定期間、無料で利用できます。2回目以降や掲載期限を延長したい場合などは、有料での利用に切り替わります。例えば、ビジネスSNSとして展開する「Wantedly(ウォンテッドリー)」は、トライアルプランとして登録日から30日間、無料で求人広告の掲載が可能です。
採用が決まった時点で課金されるメディア
成果報酬型の求人サイトは、掲載自体は無料でできますが、採用が決まったら費用が発生します。転職ナビやキャリトレなどがあり、支払額を決める仕組みはサイトによって異なります。採用者の年収から数十%と設定されるところや、地域別に固定の報酬額が決まっているところなどさまざまです。
無料の求人メディアを利用するメリット・デメリット
採用活動のコスト削減を考えれば、求人広告を無料で掲載できるだけで大きなメリットを感じるかもしれません。しかし、無料の求人広告にはデメリットもあります。無料の求人メディアを利用するおもなメリットとデメリットを、あらためて確認してみましょう。
無料の求人メディアを利用するメリット
- 人材採用コストを抑えられる
上述したように、無料の求人メディアを利用するもっとも大きなメリットは、コスト面にあります。人材採用コストの削減につながるため、とくに頻繁に求人が発生する企業では、大幅なコストカットが期待できるでしょう。 - 比較的掲載の敷居が低い
無料で利用できる求人メディアの多くは、契約面での手間がかからず、思いついたときにすぐ登録して、気軽に広告を掲載できます。細かい条件を確認しながら進める有料の求人メディアに比べて掲載の敷居が低く、とりあえず広告は出しておきたいといった場合に便利に利用できるでしょう。 - どの程度の応募があるかのテストになる
求人広告のデザインや内容を複数用意し、A/Bテストを行いたいときも、無料の求人メディアが役立ちます。費用をかけずにテストを行えるため、広告の内容によって応募の傾向をつかむことができるでしょう。無料版でテストしたうえで有料の求人メディアを利用すれば、より効果の高い内容の広告制作ができるようになります。 - 掲載できる情報が限られてしまう場合がある
フリーミアムモデルや無料お試し枠として利用できる求人メディアの場合、掲載できる広告の範囲が限られるケースがあります。「写真を増やしたい」「社員インタビューも掲載したい」「期間を延長したい」といった希望をかなえるには、追加オプションが必要になり、別途費用が発生します。 - 検索上位に表示されずユーザーに見つけられにくい
有料の求人メディアのほうが、無料の求人メディアよりも検索結果上位に表示されやすい傾向があります。無料で求人広告を掲載しても、求職者の目にとまらないこともあるでしょう。 - そもそも、そのサイト自体へのアクセスが少ない可能性がある
無料の求人メディアのなかには、上述したように機能が限られるところもあります。詳細を知りたい求職者にとっては不満足な内容になってしまうため、サイトそのものの人気が落ちてしまうことが考えられます。その結果、サイト自体へのアクセスが少なくなり、人が集まらないサイトになっていることもあるでしょう。無料で利用できたとしても、もともとの母数がかなり少なければ、応募につながりません。 - 自分たちで原稿作成をする手間がかかる
無料の求人メディアでは、基本的に、広告制作のサポートは行われません。掲載枠が利用できるだけであり、広告は自社制作が基本です。求人広告を制作するノウハウがなければ、結局、制作にかかる人的コストがかかってしまいます。 - 専任の担当者がいないため、複数メディアを使う場合の管理が大変
複数メディアに求人広告を掲載する場合、有料求人広告であれば、求人広告代理店を通して、専任の担当者に管理してもらう方法があります。しかし、無料求人広告の場合、すべてを自社でやらなくてはならないため、管理の手間がかかり、場合によっては、本来の業務を圧迫してしまう可能性が考えられます。
無料の求人メディアを利用するデメリット
無料求人広告と有料求人広告の違い
無料の求人広告は、低コストで運用できる一方で、デメリットも多くあります。より効果的な採用活動を行いたいのであれば、無料メディアの利用だけにこだわるのではなく、上手に有料の求人広告を利用しながら、低コストをめざすのもひとつの方法です。有料求人広告のメリットを確認しながら、費用対効果の高い方法を選んでみましょう。
- 検索上位に表示されやすい
上述したように、有料の求人広告は検索結果上位に表示されやすい傾向があります。競合が多ければそれだけコストもかかりますが、求職者に届きやすい発信が可能です。 - より多くの情報を掲載できる
有料の求人広告には、写真や動画などを掲載できるところもあり、より魅力的な求人広告を掲載できます。競合との差別化もしやすく、求める人材像に合ったアプローチが可能です。求人内容や自社の社風などを理解した応募が増え、面接時のミスマッチも減少するでしょう。結果として、採用コストを抑えることにもつながります。 - 手厚いサポートが受けられる
無料の求人メディアと異なり、有料の求人メディアにはしっかりとしたサポートがついています。キャッチコピーや広告内容、写真の選定など、プロの視点からアドバイスを受けられるため、より効果的な求人広告を掲載できます。 - 利用者層に合わせて、ターゲットマッチした広告が掲載できる
有料の求人メディアは、利用者層に特徴があります。例えば、新卒向け、中途採用向け、女性向け、エンジニア向けなど、特定の層の求職者が集まっているため、質の高い母集団が形成されやすいのです。求める人材像に近い層が登録している求人メディアを選べば、より効率的に採用活動を行えるでしょう。 - 問題のある企業は掲載されないため、ブランドイメージにも良い影響
有料の求人メディアは事前審査があるため、問題のある企業は掲載前の段階ではじかれます。審査がなく、どんな企業でも求人広告が掲載できる無料の求人メディアとは違い、求職者からの信頼が高いサイトとして活用されます。自社のイメージも高まり、安心して応募できる企業として母数の増加にもつながるでしょう。 - 費用対効果の高いプランを検討できる
有料の求人メディアといっても、かかる費用はサイトによってさまざまです。無料メディアと比べると初期の費用がかかりますが、サポートや広告制作費などにかかるコストを考えれば、有料の求人メディアのほうがかえって費用対効果が高くなる可能性があります。
有料メディアには多くのタイプがあり、どれを選べばよいのか効果的な活用法に悩むかもしれません。
求人メディアの選び方について、詳しく知りたい方は「採用活動において必要不可欠な求人媒体。選ぶポイントとは?」をご覧ください。
無料と有料をうまく使いわけ、効果的な求人活動を
無料の求人広告は、広告掲載費を抑えられるのが最大のメリットです。しかし、掲載できる情報量が限られるため、差別化が難しく、母集団形成もしづらい傾向があります。より優秀な人材を求める場合には、費用対効果を考えた有料広告の利用がおすすめです。「採用の窓口」では、徹底した価格追求で最適な媒体を提案しています。専任の担当者が窓口となって対応しますので、まずはお気軽にご相談ください。