人材紹介と求人広告それぞれの特徴は?使い分け方と共に解説
採用方法は年々多様化しており、どの方法を使えばよいか悩む採用担当者もいるでしょう。採用方法の代表的な手段には、人材紹介と求人広告があります。両方、もしくはどちらかを利用した経験がある会社もあるのではないでしょうか。
本記事では、人材紹介と求人広告それぞれの特徴とメリット・デメリット、使い分け方などを紹介します。
人材紹介と求人広告を使い分けよう|概要と特徴を解説
はじめに人材紹介と求人広告、それぞれの概要と特徴を紹介します。
求人といえば一昔前は求人広告を出し、それを見た求職者が会社に直接応募してくるといったスタイルが一般的でした。しかし、現在は転職が一般的となり、エージェントを通じた応募も増えています。
業種によっては人材紹介会社を利用した求職のほうが、一般的なところもあるため気をつけましょう。
求人広告の概要と特徴
求人広告とは、求人雑誌・求人サイト・ハローワークなどを利用して打つ広告です。求職の最もスタンダードな形といってよいでしょう。
掲載方法は近年はWebサイトが主流となっています。ハローワークに出す求人票も求人広告の一種です。求人広告は、パートからアルバイト、正社員まで幅広い職種に対応しています。閲覧者が多いので人気の企業や職種の場合はすぐに求職者が集まるのがメリットです。
しかし、求人広告は出すたびに費用がかかります。専門性が高い職種の場合、人材が集まりにくいのも難点です。
人材紹介の概要と特徴
人材紹介とは人材紹介会社を利用した求職です。人材紹介会社の登録者から企業が求めるスキルや資格を持った人材を紹介してもらうシステムです。
求職者は人材紹介会社に無料で登録できます。しかし、企業は紹介した人材を採用したら人材紹介会社に報酬を払うのが一般的です。
人材紹介会社の中には特定の職種や資格に特化したところも多い傾向にあります。「クローズド求人」と呼ばれる企業が求める人材にだけ情報が開示される求人も豊富で、ハイクラス人材の獲得も可能です。
高い専門知識や能力、資格を持った人材を短期間で集めたい場合に適した求人方法といえるでしょう。
人材紹介・求人広告の使い分け|メリット・デメリットを把握
求職の内容は会社によって多岐にわたります。新規に事業を立ち上げるため人数を優先して採用したいシチュエーションもあれば、高い技術や能力・経験・資格がある方を少人数取りたいといった場合もあるでしょう。
求人をスムーズかつ効率的に行うには、人材紹介と求人広告のシステムと特徴を理解したうえで使い分けるのが大切です。ここでは、人材紹介と求人広告それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
求人広告と人材紹介を使い分けるのに、知識をぜひ役立てましょう。
求人広告のメリットは人材の多様性
求人広告は無料で閲覧できるので、様々な人材が確保しやすいメリットがあります。
例えば、学生のアルバイトや主婦のパートなどの求職は求人広告が有利です。人材紹介よりも求人広告を利用したほうが、短期間で多くの人材を確保できるでしょう。また、シニア人材の確保も求人広告のほうが役立ちます。
近年は求人サイトや求人サイトも特定の職種などピックアップして特集するのが当たり前になりました。「新しくお店をオープンするため、平日昼間働ける主婦やシニアのパートを募集したい」と思ったとしましょう。その場合は、求人サイトに「シニア 主婦のパート特集」として掲載してもらえれば、注目されやすいです。
職業訓練を受けながら求職活動をしている方などは、ハローワークでの求職票にも目を通しています。早く仕事を手に入れたいと感じている方の採用にも求人広告は有利です。
求人広告のデメリットは費用やミスマッチにある
求人広告のデメリットは掲載費用が高めになりがちなことです。求人広告を出すだけでも、掲載料が発生し人材獲得ができなくてもコストがかさみます。
求人広告の種類や内容によっては応募した人がでた場合だけ報酬が発生する種類は少なく、ほとんどの場合数ヶ月単位で掲載料は発生する仕組みです。求職者が集まらない場合、掲載料だけがかさんでいく場合もあるでしょう。
求人広告は厳格なルールがあり、募集する性別や年齢の指定は原則できません。例えば「利用客のほとんどが20代~30代の女性なので、同世代の方を採用したい」と思った場合も、特別な理由がない限り採用条件には記載できないのです。
そのため、雇用のミスマッチが起こりやすいのもデメリットです。
人材紹介のメリットはミスマッチが少ないこと
人材紹介会社を利用して求人をかけるメリットは、雇用のミスマッチが少ないことです。
人材紹介会社を利用した求人は、求人広告のように厳しいルールはありません。「このような資格、スキル、経験を持った人材がほしい」と、具体的な希望を出せます。人材紹介の会社も採用が発生しない限り満額の報酬を得られない仕組みのため、登録した人材からぴったりの方を紹介してくれるでしょう。
職種や資格を絞って登録者を募集している人材紹介会社の場合はさらに人材のマッチングがしやすいです。求人広告を出すだけではなかなか集まりにくい、特化型やハイスキルな人材もスムーズに採用できます。
人材紹介のデメリットは採用できる人数が少ないこと
人材紹介のデメリットは、コストに対し採用できる人数が少ないことです。
新しい事業所を立ち上げたいので30人採用したいと考えた場合、1人採用するごとに成功報酬が発生します。そのため、求人広告を掲載するより何倍もの費用がかかるケースもあるでしょう。
高いスキルや豊富な経験、取得するのが難しい資格などが必要な職種の場合、職業従事者の母数が少ない場合もあります。人材紹介会社を利用しても採用までに時間がかかるケースも考慮しなくてはなりません。
このほか、人材紹介会社のノウハウが吸収され、自社の採用スキルが上がらないといったデメリットも利用にはつきまといます。人材紹介会社のなかにはノウハウを提供してくれるところもあります。スタートアップ企業の場合には、このような会社を活用するのがおすすめです。
人材紹介・求人広告の使い分け|適したシーンはどこ?
ここでは人材紹介と求人広告、それぞれに適した求人のシーンを具体的に紹介します。求人に慣れていない、はじめて求人をする企業の担当者は参考にしてください。
求人広告は大量採用にぴったり
大量採用をしたい場合は、求人広告が適しています。1人1人にはそれほど高い能力が求められないケースでは、特に効力を発揮するでしょう。
正社員だけでなくパートやアルバイトといった幅広い働き方の求人をしたい場合も広告募集がぴったりです。求人広告を掲載する場所を選べば、求める人材を素早く集められます。
そのためには、掲載する場所の情報を最初に集めましょう。以下のようなサイトや広告媒体に、広告は掲載できます。
- ハローワーク
- 学生向け求人サイト
- 主婦向け求人サイト
- シニア向け求人サイト
各掲載場所の特徴を掴めば、依頼もスムーズに可能です。広告掲載をする前には、自社が欲しい人材の性質と広告媒体の個性が合うか確認してください。
人材紹介は多種多様な人材を探せる
人材紹介会社は一般雇用だけでなく、目的に合わせて採用人材を選べるのがメリットです。人材紹介会社が捜せる人材には、以下のようなものがあります。
- 一般雇用
- ハイスキル
- 業界・職種特化
- 若手・未経験特化
人材の選択を自由に好きなタイミングでできるのは、大きな強みといえるでしょう。
広告で採用を行う場合、プロに人材の見極めを依頼できません。「自社にぴったりな人材と思ったら、持っているスキルが違った…。」そのような事態を人材紹介会社を活用すれば防ぐことも可能です。雇用した人材に関する相談も、人材紹介会社ならできます。
使い分けに迷ったら採用の窓口へぜひご相談を!
人材紹介会社と求人広告は採用したい人材、採用した職種、働き方等によって使い分けるのがおすすめです。しかし、「どちらにしようか迷う」といった求人も多いでしょう。
「採用の窓口」では、単に人材を紹介するだけでなく、企業様と求職者両方のサポートを行っています。求人の出し方に迷ったら、一度ご相談ください。
採用のアドバイスはもちろんのこと、採用後の研修などアフターケアまで一括でご依頼いただけます。最新の求人市場の情報も提供しているので、ご利用いただいた会社の採用スキルのアップにも役立つでしょう。