お役立ちコラム

採用コンサルティングとは?業務内容やおすすめの3社を紹介

新卒採用・中途採用はどちらも採用のハードルが高くなっています。

労働人口の減少に伴い、求職者1人に対し複数企業がアプローチをする状況になっているためです。

SNSの台頭もあり、採用活動は多様化しています。

思うような採用成果を得られず悩む担当者も多いのではないでしょうか。

多様化している採用活動を成功させるためには、プロフェッショナルの力を借りましょう。

今回の記事では、採用コンサルティングはどのような仕事なのかを説明します。

さらに、採用コンサルティングを活用するメリットやデメリットを解説し、実績のある企業を紹介しました。

記事を読めば、採用コンサルティングの活用方法が理解できます。

プロの採用手法を取り入れ、採用活動を成功させましょう。

 

採用コンサルティングとはどのような仕事?

採用コンサルティングは、人材採用や人事に関するノウハウを持つ専門家です。

会社の経営方針を理解し企業が抱える課題を明らかにし、採用活動を成功に導くプロ集団といえるでしょう。

採用コンサルティングの仕事を大きく分けると次の3点です。

  • 採用戦略を策定
  • 採用ブランディング
  • 採用要件や施策を設計

1つずつ見ていきましょう。

1.採用戦略を策定

採用コンサルティングは、企業の事業計画や経営方針を理解したうえで、採用戦略を策定する必要があります。

コンサルティングをする企業が採用したい人材ターゲットを確認します。

過去の状況より企業が抱える採用課題を洗い出し、学生の動向や採用トレンドを把握して戦略を策定します。

採用戦略は社会情勢や採用状況、企業が採用にかけられるコストによって変わるため気を付けましょう。

2.採用ブランディング

採用ブランディングは、求職者にこの会社で働きたいと思ってもらうために行う施策です。

採用ブランディングを確立するには、以下のような複数の接点で統一感のある情報発信が必要です。

  • コーポレートサイトの作成
  • 採用ホームページの作成
  • 企業説明会の開催
  • SNSでの情報発信

企業理念や社風、待遇面などを公開したうえで、働く魅力を感じてもらえるブランド確立をコンサルタントは行ってくれます。

3.採用要件や施策を設計

採用戦略を決定したあとは採用要件定義やペルソナの設計を行います。

要件定義は、企業が採用したい人材のマインドやスキルをもとにペルソナを設計する事です。

要件定義を元に応募者を採用するのかを決定するので、しっかりと認識のズレが無いようにしなくてはなりません。

採用代行(RPO)の実行も含む総合採用コンサル支援は、さらにスカウトから面接および内定フォローまで支援する場合もあります。

 

採用代行(RPO)との違い

採用コンサルティングには、企業の経営戦略や事業理解力などが求められます。

一方の採用代行(RPO)は、応募者の獲得や面接支援といった実務支援がメインです。

採用コンサルティングは企業が抱える採用課題も分析して解決してくれるのが採用代行との大きな違いといえるでしょう。

 

コンサルティングを依頼するメリット

採用コンサルティングを依頼するメリットを以下の4点に分けて解説します。

  • 第三者の中立的な意見を得られる
  • 採用の最新トレンドを得られる
  • 採用の専門家の提案を受けられる
  • 採用活動のコストを減らせる

1つずつ見ていきましょう。

1.第三者の客観的意見を得られる

人材の採用は経営にも直結するため、課題解決は急ぎで対応せねばなりません。

企業内部から採用課題を考えても、課題点は見つかりづらいものです。

例えば採用人数には問題はないのに辞退されたり定着率が低い場合、求人広告のアプローチ方法に問題があるかもしれません。

ただ、そういった課題は社内だと気付きづらいもの。

採用コンサルティングを導入すると、企業を外部から客観的な視点で見てもらえます。

自社内では思いつかない観点から解決の糸口を見つけられるでしょう。

2.採用の最新トレンドを得られる

新卒採用は学生の動向把握、競合の状況分析、最新の採用手法などの情報が欠かせません。

採用に関する情報は毎年状況が異なるため、採用コンサルティングを利用し最新情報を得ましょう。

採用コンサルタントは常に学生の採用動向や最新情報を把握しています。

採用動向を把握しないと、採用確率にも響くためです。

そのため、採用コンサルティングを利用すれば、学生や競合に関する新しい情報を得やすくなります。

3.採用の専門家の提案を受けられる

採用専門のコンサルタントは、採用活動のプロ集団です。

そのため利用すれば、企業の目的に沿った効果的な採用方法を提案してくれるメリットを得られます。

自社の採用担当者は採用に関する実務も担当しているため、最新トレンドや学生の動向をキャッチする時間が取れない方が多いでしょう。

コンサルを利用すれば、学生の動向や社会情勢が変化するにともない移り変わる採用トレンドの中から、最適な提案を受けられます。

4.採用活動のコストを減らせる

人事の採用担当は採用活動の開始と共に、採用に関する最新情報を調査する時間が必要です。

最新の採用手法や競合分析が正しくできないと採用活動もうまくいきません。

採用コンサルティングを導入すると、コンサルタントから最新トレンドや状況を共有してもらえるので、業務負荷を軽減できます。

採用戦略の計画もフォローしてくれるため素早く立案し実行に移せるのもメリットです。

企業内の採用に関する実務も軽減されるので、応募者や内定者に対するフォローやスカウトに時間を活用できます。

 

コンサルティングを依頼するデメリット

採用コンサルティングを依頼するデメリットを以下の3点に分けて解説します。

  • 認識の違い
  • 社内で採用ノウハウが蓄積できない
  • コストがかさむ

1つずつ見ていきましょう。

1.認識の違い

採用コンサルティングは採用活動をすべて包括して対応できるため、採用担当者は業務を全て任せきりにしがちです。

しかし、これには採用したい人材や採用戦略の認識がずれてしまい、希望の人材が集まらないリスクがあります。

この問題の対策としては、採用戦略や自社で獲得したい人物像をコンサルと定期的に確認し合う事が挙げられます。

お互いしっかりコミュニケーションを取り、採用したい人物像を確認しましょう。

2.社内で採用ノウハウが蓄積できない

採用コンサルティング会社によっては、コンサルティングが終了した後に主要データを持ち帰る場合もあります。

採用に関するトレンドは蓄積できても、競合分析のデータ等は得られない可能性も否めません。

応募してきた人や内定者に対する接点が薄くなってしまうのは、社内ノウハウを形成する上での大きなデメリットといえるでしょう。

3.コストがかさむ

採用コンサルティングは、依頼する業務内容によってはコストが高額になってしまう場合もあります。

採用コンサルティングは会社やサービス内容によって費用算出方法が異なります。

費用の計算方式は以下の通りです。

費用の算出方法は会社によってまちまちなので、利用する際はしっかりと確認しましょう。

 

H2  採用コンサルティングサービスでおすすめの会社3選

採用コンサルティングのサービス内容やメリットとデメリットを、解説しました。

ここからは、実際に採用コンサルティングのサービスを提供している会社を、3社紹介します。

1.HeaR

引用元:HeaR公式サイト

 

HeaRは、採用活動で候補者体験(CX)を取り入れた採用コンサルティング事業を展開している会社です。

会社の魅力を見つけてファンをつくる採用ブランディングを強味としています。

採用代行支援にも対応しているので、採用活動を一気通貫でサポートしてくれるでしょう。

2.ネオキャリア

引用元:ネオキャリア公式サイト

 

求人広告の掲載から採用アウトソーシングまで幅広い事業を展開している会社です。

パッケージ化せず、企業のニーズに合わせて組み合わせ対応できる、コンサルティングサービスが魅力です。

新卒・中途採用ともに実績豊富なのも、強みだといえるでしょう。

3.株式会社ONE

引用元:株式会社ONE公式サイト

 

求人広告代理店事業が主力事業の会社です。

求人媒体の選定から入社後のフォローまでトータルコンサルティングを行います。

全国5拠点・16,000社以上のサポート実績を誇るため、都市部から地方求人まで柔軟にこなせるのが利用するメリットです。

 

まとめ

採用コンサルティングは、採用活動に関するプロです。

採用の最新動向を把握しているので、企業に合った採用戦略の提案を受けられます。

新卒・中途採用がうまくいかずに悩んでいる採用担当者の皆様は、採用コンサルティングの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

なお、採用コンサルティングの企業によって、提供しているサービス内容が異なります。

自社に合ったサービスや内容を有しているコンサルを選ぶと、採用はよりスムーズになるでしょう。

関連記事