お役立ちコラム

第二新卒の獲得でエージェントはおすすめ!失敗しない3つの選び方

第二新卒を採用する際に、「採用活動はどうやったらいいの?」「エージェントに頼む場合どこにしたらいいの?」とお悩みになるかと思います。
本記事ではエージェントに重点を置き、エージェントの選び方について3つ解説いたします。第二新卒の獲得に成功するポイントも紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

 

第二新卒とは?

第二新卒とは、一般的に新卒で就職をしたあと3年以内に離職した若手求職者です。年齢だけでいうと、新卒から入社後3年以内なので25歳前後となります。
しかし、第二新卒に明確な定義はなく、年齢が多少オーバーしていても受け入れる企業も存在しているようです。

近年では、第二新卒者となる3年以内に離職する新卒者が増えてきています。その背景としては、思っていた企業とは違ったり、短期間の就職活動によるやりたい仕事ではなかったりと理由はさまざまあるようです。

企業側としては、新卒含め若手求職者を求めているため、その第二新卒に注目が集まっています。

 

第二新卒を採用する3つのメリット

第二新卒を採用するにあたって3つのメリットを紹介します。

● ビジネスマナーや基礎は習得済
● 企業への馴染みやすさがある
● 短期間で入社ができる

メリットについて詳しく解説していきます。

ビジネスマナーや基礎は習得済

第二新卒者は、ビジネスマナーや社会人としてなどの基礎を最初の企業で一通り教えられている可能性が高いです。

新卒で入社しているため、研修をしっかり受けたあとその企業で勤めているでしょうから、ビジネスマナーや基礎をはじめから教える必要はありません。

そのため研修時間をあまりかけずに済むため、コストを抑えられます。

企業への馴染みやすさがある

第二新卒者は、企業への馴染みやすさがメリットとしてあげられます。
一度就職しているため、コミュニケーション能力や要領の良さなどが備わっている可能性もあります。

そして、まだ若手なので前勤めていた会社文化に染まっていたり、プライドができあがっていたりする可能性は低いです。

会社のルールなど企業によってさまざま違うと思いますが、第二新卒者は柔軟に取り入れることができるでしょう。

短期間で入社ができる

第二新卒者は、短期間で入社ができるのがメリットです。
新卒採用活動を行う場合には、半年以上の期間が設けられてしまいますが、第二新卒者は企業のタイミングに合わせられます。

企業側は、早期採用を望んで採用活動を行っているでしょう。また、第二新卒者も求職中のため早期入社を望んでいます。
お互いにとっても短期間で入社ができることが、最大のメリットといえるでしょう。

 

第二新卒を採用する2つのデメリット

第二新卒者を採用するにあたって、2つのデメリットが存在します。

● 早期離職の可能性がある
● 知識が浅い

デメリットの内容を詳しく解説していきます。デメリットも知り、上手に第二新卒採用を成功させましょう。

早期離職の可能性がある

第二新卒の一番の不安は、早期離職ではないでしょうか?
第二新卒者は、3年以内に会社を辞めてしまっている事実があるため、「また早期離職をするのではないか」といった不安があります。

離職内容にもよりますが、下記のように企業側に問題がある場合もあります。

● 業務内容の相違
● 面接時に説明された内容の相違
● 人間関係

もちろん早期離職は、企業側だけの問題でない場合もあります。企業としては、早期離職を阻止するために面接を行う際や、説明会を利用する際に必ず理解してもらうように説明をしましょう。

知識が浅い

第二新卒者は、新卒者より知識があるといっても、即戦力として働けるわけではありません。
最長でも3年ほどしか前職で働いていないため、同じ業種だったとしても即戦力としては期待できないでしょう。

即戦力を期待しすぎて、教育を怠っていると早期離職につながる可能性があります。
第二新卒者も新卒と同じように、教育や指導を丁寧に行いましょう。

 

第二新卒の採用を成功させる2つのポイント

第二新卒の採用を成功させる2つのポイントを紹介します。

● 第二新卒者に魅力を感じさせる
● 第二新卒者の目線に合わせたメールを送る

採用を成功させるために、ポイントをしっかりと抑えましょう。

第二新卒者に魅力を感じさせる

採用を成功させるポイントは、第二新卒者に自社の魅力を感じさせることです。
魅力と感じる内容は人それぞれ違うかと思いますが、25歳前後の年代が何に対して魅力を感じているかをリサーチする必要があります。

たとえば、若手が会社に求めているものとして下記の内容があります。

● 人間関係
● 社内の雰囲気
● キャリアアップできるか
● 生活スタイルを充実できるか

自社の魅力として出せる分は、第二新卒者に向けて存分にアピールしましょう。

第二新卒者の目線に合わせたメールを送る

第二新卒者をスカウトしたい場合の採用方法は、直接第二新卒者にスカウトメールを送ります。
スカウトメールを送る際は、第二新卒者の目線に合わせた内容のメールを送ると開封率が上がります。
メールの開封率が上がれば返信率もおのずと上がるため、送るメールの内容を確認しましょう。

他にメールの開封率を上げるコツとしては、「自分に向けたメール」と思わせることです。
テンプレートを利用すると、誰にでも送っているような当たり障りのない内容になりがちです。第二新卒者に、「自分のことだ」と思わせて、目線を合わせることで圧倒的に開封率が上がります。

スカウトメールを作成する時間はかかってしまいますが、返信率が上がるため効率のいい採用活動といえるでしょう。

 

第二新卒エージェントを選ぶ3つのコツ

第二新卒エージェントを選ぶ、3つのコツを紹介します。
第二新卒をエージェントを利用して採用しようとした場合、エージェント選びが重要となります。エージェント選びを間違ってしまうと、採用活動に影響を及ぼすため注意しましょう。

● 第二新卒に特化している、第二新卒登録人数が多いエージェントか?
● 機能は自社に合ったエージェントか?
● 料金体系は自社に合ったエージェントか?

以上の内容を解説します。

コツ①第二新卒に特化している、第二新卒登録人数が多いエージェントか?

求人方法に関して、ハローワークからwebなど多種多様存在します。
採用方法を「エージェントに頼って第二新卒を採用したい」と考えているのであれば、第二新卒に特化しているエージェントを利用しましょう。

頼るエージェントがそもそも第二新卒に力を入れていなければ、求める人材の採用はできません。また、第二新卒に力をいれていても、第二新卒の登録人数が少なければ求める人材を採用する確率が低くなります。
第二新卒の登録人数に関して公開していないエージェントの場合は、問い合わせをして確認しましょう。

第二新卒に力を入れていて、なおかつ第二新卒登録人数が多いエージェントを選ぶのが最大のコツになります。

コツ②機能は自社に合ったエージェントか?

第二新卒者に特化していても、自社と合った機能が備わっているエージェントかを知る必要があります。
採用活動を行うにあたり、エージェントに何を求めているかを明確にすると、自社に合ったエージェントを絞り込むことができます。

● 細かい検索機能
● スカウトメールを利用する
● 採用管理を任せる

上記の条件以外にもさまざまオプションが存在するため、自社が何を求めているのかを明確にし、合ったエージェントを探しましょう。

コツ③料金体系は自社に合ったエージェントか?

エージェントを利用するにあたり、料金体系を詳しく知る必要があります。
料金体系は、成功報酬型や定額型とエージェントによって異なるため、自社の予算に合わせましょう。

● 成功報酬型は、1人採用につきかかる料金
● 定額型は、日数によりかかる料金

以上のように、料金体系は大まかに2つに分かれています。
成功報酬型でも採用成功した場合の手数料や、オプションを付けた場合の料金もそれぞれ違うため、「何をどこまで任せるか」を明確にし、自社に合ったエージェントを選びましょう。

 

【まとめ】第二新卒のエージェントは自社に合ったものを選ぼう

本記事では、第二新卒の採用を目指す際に、エージェントを利用するための3つのコツをご紹介しました。

数多くのエージェントが存在するなか、自社に合ったエージェントを絞り込むのも時間を要してしまいます。
株式会社デイリー・インフォメーションなら、御社の第二新卒の採用に関するお悩みを解決するためにお手伝いをします。有力な採用媒体と採用イベントを駆使し、効果的な採用を提案することが可能です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

 

 

関連記事