お役立ちコラム

採用アウトソーシング | 業務量を軽減し採用を高めるコツを解説

人事部の採用担当者は、新卒・中途・アルバイト・派遣などさまざまな採用活動を行います。

さらに、すでに入社している社員のフォローアップや研修の対応も必要です。

業務負荷が大きく、思うような採用活動ができず、結果的に採用がうまくいかずに悩む方が多いのではないでしょうか。

採用アウトソーシングを使えば採用活動業務を外部委託できるため、利用する企業ら増えています。今回は採用アウトソーシングの、内容や利用方法を解説します。

採用担当者に導入した際のメリットやデメリットも紹介するので、採用アウトソーシング(RPO)を正しく理解し課題を解決しましょう。

 

採用アウトソーシング(RPO)とは

採用アウトソーシングは採用活動に関する業務を、他社に委託するサービスです。RPO(Recruitment Process Outsourcing)とも呼ばれています。

採用アウトソーシングは、企業担当者が抱えきれない量の採用業務を代行します。

以下のような状況に採用担当者が陥ったら、ぜひ採用アウトソーシングを利用しましょう

  • 有効求人倍率が高まっており新卒採用が思うように進まない
  • 通年採用が広まってきており採用活動が長期化している
  • 採用手法も細分化され、企業がスカウトメールを送付するなど細かい対応が必要

すでに入社している社員のフォローアップや定着率を維持する業務も、人事で採用担当者の業務です。

採用活動に関する業務を委託して引き受けるアウトソーシングを利用すれば、採用担当者が自身の業務により時間を割けるでしょう。

 

採用に関する業務で委託できるもの3つ

採用に関する業務で委託できるものは、以下の3つです。

  1. 求職者が応募するまでの集客支援
  2. 採用募集計画や説明会の実施などを支援
  3. 採用面接や入社後のフォロー

採用アウトソーシングがまかなう業務範囲は多岐にわたります。

求人広告を掲載する前の採用募集計画や、説明会の実施まで支援してもらえる会社もあるため、うまく利用しましょう。

それでは、委託できるものをひとつずつ解説します。

①求職者が応募するまでの集客支援

採用を成功させるために必要なのは、自社の仕事内容に興味を持つ人を増やす母集団形成です。

採用アウトソーシングの会社は、求人媒体の選定や広告運用の支援を行います。

母集団を形成するための業務内容は以下の通りです。

  • 求人票の作成・管理
  • DMの作成と発送
  • 説明会の企画および実施
  • 広告ツールの管理
  • 求人広告の媒体管理と記事作成
  • 人材紹介会社の対応
  • 説明会参加者に連絡

母集団形成に利用できるのはハローワークや人材紹介、求人サイト・情報誌、SNSや自社サイトなどです。

②採用募集計画や説明会の実施などを支援

採用がうまくいかない理由のひとつとして、採用活動の計画自体に問題がある場合があります。

採用アウトソーシングのなかには、採用募集計画から支援を受けられるところもあるため積極的に利用しましょう。

採用したい人物像の設定や、同業他社の競合分析も実施するところもあります。

主な支援内容は、以下の通りです。

  • 採用スケジュールを決定
  • 採用面接を行う担当者のトレーニング
  • 費用対効果の分析

採用計画が完成したら応募の母集団を形成するために、忙しい採用担当者の代わりに企業説明会の実施の段取りも支援します。

③採用面接や入社後のフォロー

採用計画を立てて説明会を実施し、母集団形成のための求人媒体などの対応を行ったあとのフォローも業務支援として行います。

  • 応募者対応
  • 面接日程を調整
  • 面接の代行
  • 合否連絡
  • 内定者に対するフォローアップ

実際に採用した応募者の個別フォローアップも業務支援として行う会社もあります。

最終的に応募者の合否判断以外は、アウトソーシングが可能です。

 

採用アウトソーシング(RPO)のメリット・デメリット

実際に採用アウトソーシング(RPO)を導入すると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

ここからは、具体的なメリット・デメリットを解説していきます。

①メリット:負荷やコストが軽減される

企業の採用担当者が大事にしたいのは、応募者を選定して内定を出し、人材に入社してもらう事です。

採用アウトソーシングを依頼すれば、採用業務の負荷やコストが軽減しつつ目的を達成できます。

採用活動に関する面接日程の設定や応募者対応は、採用担当者でなくても対応可能な業務です。求人媒体の選定や広告の作成は、採用のプロに委ねられるので採用の質を向上できるでしょう。

採用活動がうまくいかず複数の求人媒体に掲載していたコストも、採用の質があがるため費用を抑えられます。

誰でもできる業務をアウトソーシング化し、重要な仕事である人材の見極め・入社後のフォローアップに注力しましょう。

②デメリット:採用ノウハウが蓄積されない

採用アウトソーシングを導入するデメリットで特に大きいのは、採用ノウハウが蓄積されないことです。

採用アウトソーシング会社が採用すべき人物だと判断しても、企業側でミスマッチな人材を採用してしまう危険性があるのはデメリットといえます。

またアウトソーシング代を含めると、1人採用するのに費用コストが高くなる場合もあります。

そのため、委託できる内容と費用は、事前に念入りに打ち合わせしましょう。

 

採用アウトソーシング(RPO)を提供している採用代行大手3選

採用アウトソーシング(RPO)を提供している会社は数多く存在します。

ここでは、採用アウトソーシングの大手3社を紹介します。

採用アウトソーシングを検討している皆様は、ぜひご覧ください。

1.アデコ

引用元:アデコ公式サイト

総合人材サービス業としての売上は世界随一の、60カ国以上でサービス展開をしている大手企業です。

採用アウトソーシングの費用は個別見積もりとなります。

全国にコールセンターの拠点があるため、大規模や短期の緊急案件にも対応できるのが強みの会社です。

人材派遣会社なので、アルバイトや派遣などすべての雇用形態に対応できます。

2.キャリアマート

引用元:キャリアマート公式サイト

採用戦略の策定から、内定や入社後の社員定着までサポート可能な採用アウトソーシングです。

2002年に創業して以来20年の実績があります。

新卒・中途採用に強みがある会社です。

採用ロボットのRPAをいち早く導入しており、すでに600体が採用サポート業務を行っています。

正社員のみならずアルバイトの採用代行にも対応しているのも特徴です。

3.ネオキャリア

引用元:ネオキャリア公式サイト

採用戦略の策定から、内定や入社後の社員定着までサポート可能な会社です。

導入実績10,000社以上の豊富な実績を誇ります。

正社員のみならずアルバイトの採用代行にも対応します。

ヒアリングやプランの提案には、無料で対応してもらえるのも魅力です。

 

まとめ

採用アウトソーシング(RPO)の活用は採用強化したい企業にとって有効な施策です。

採用活動の業務を委託すると採用活動の業務負荷が軽減されます。

すでに入社している社員の定着率の向上や、採用ページの強化やSNSの活用など今まで時間が取れずに出来なかった部分を補えるでしょう。

採用力を高めるためにも、採用アウトソーシングを上手に活用して、採用を強化しましょう。

関連記事