採用コストの平均相場はいくら?採用単価の削減方法もケース別に紹介
採用コストの相場はどのくらいかや、新卒と中途採用で違いはあるのかを疑問に思っていませんか?
この記事では、採用コストの相場・ケース別の費用などを紹介します。コストを削減する方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【事前知識】採用コストの種類を知ろう
採用にかかるコストは、内部・外部の2種類です。ここでは、内部コストと外部コストの概要や費用内訳や、採用単価の違いなどを説明します。
内部コストの概要や費用内訳
採用にかかる内部コストとは、採用活動の際に企業の内部でかかる費用です。例えば、以下のような項目が該当します。
- 採用担当者の人件費(交通費・宿泊費含む)
- 候補者への交通費支給
- リファラル採用のインセンティブ
採用担当者の人件費・交通費・リファラルは、いずれも社員あるいは社員になる候補者に支払うものです。これらの費用はすべて節約するのには向きません。潤沢に資金を投じ、採用の効率を高めましょう。
一方の内部コストは、自社内で完結する場合が多く工夫次第で削減もできます。現時点で内部コストを多くかけていると感じている場合は、一度内部コストを見直しましょう。
外部コストの概要や費用内訳
採用にかかる外部コストとは、活動するにあたって取引する会社に支払う費用を指します。例えば、以下のようなものが外部コストに該当する費用です。
- 求人の掲載でかかる広告料
- 人材紹介会社に支払う採用の成功報酬
- 採用管理システムやWeb面接ツールの利用料
- 企業説明会や面接の会場のレンタル料
- 採用におけるパンフレット・Webサイト・動画製作費
いずれも外部に発注し、契約を結ぶような活動をする際にかかるコストといえます。自社でできる範囲の工程を割り出し、工数を工夫すれば外部コストはうまく削減できるでしょう。
しかし、求人の広告を出したり、大規模な会場を貸し切ったりなど、どうしても自社ではまかないきれない工程部分もあります。自社でできないことは無理に行おうとせず、コストをかけて外部業者に任せてください。
採用コストの相場を徹底解説
採用コストの相場は以下の採用手法の2パターンで異なります。
- 新卒採用の場合
- 中途採用の場合
それぞれ、新卒採用と中途採用のコストの平均をこれから解説します。採用手法のコストの相場を確認するのに、ぜひ役立ててください。
新卒採用の場合
新卒1人あたりにかかる採用コストは、2019年度で平均93万6,000円かかるというデータがあります。(参考:就職白書2020)
同資料によると2018年度の新卒採用の平均コストは71万5,000円と記載されていました。1年で3割ほど上昇しています。1人あたり、約100万円を目安として計算して、採用コストを確保するのがよいでしょう。
ちなみに、2021~2024年度の就職白書では採用コストの記載がなく以降の相場については、公開されていません。1年で3割増えているため、現在はさらに高くなっていると予想されます。
人材を確保したい場合は、早めに採用活動を開始しましょう。
中途採用の場合
中途採用で1人の人材を確保するのにかかる採用コストは、2019年度で平均103万3,000円かかったとデータで示されています。(参考:就職白書2020)
新卒採用と同様に2018年度の採用コストについても記載があり、83万円と記載されていました。
中途採用も1年でコストが上がっており、20万円ほどアップしています。また、新卒採用と比べてコストがかかるのも特徴です。
中途採用のコストの相場についても、新卒採用と同様に現在はさらに高くなっているでしょう。もし、即戦力になる人材を確保したいと考えているなら、早めに採用を開始するのがおすすめです。
採用コストを相場より削減する6つの方法
採用コストのデータを見て高いと感じた、あるいは現在採用コストが上がっていそうで不安な方はいませんか。採用コストを相場より削減する方法は、大きく6つあります。必要に応じ活用しましょう。
- ダイレクトリクルーティングを活用する
- ソーシャルリクルーティングを試みる
- リファラル採用で従業員から求人を紹介してもらう
- 内部コストの見直しを図る
- 従業員の離職率を下げ平均勤続年数を延ばす
- 採用代行サービスを活用して採用コストを削減する
それぞれのコスト削減方法について、以下では詳しく解説します。採用コストを減らしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
①ダイレクトリクルーティングを活用する
ダイレクトリクルーティングの料金形態は以下の2つに分類されます。
ダイレクトリクルーティングのタイプを変えるだけでも大幅なコスト削減に繋がります。
例えば、年収の高い管理職を採用する場合は先行投資型がおすすめです。ポテンシャル採用で低い年収で人材を募集する場合は、成果報酬型にするのがよいでしょう。
②ソーシャルリクルーティングを試みる
ソーシャルリクルーティングとは、以下のようなSNSを活用して採用する手法です。
- X(旧Twitter)
- note
もし、ソーシャルリクルーティングだけで採用できると外部コストはほとんどかかりません。1人だけの採用でも15万円以上コストを削減できる可能性が高いです。
また、SNSを使いこなすネットリテラシーの高い人材を採用できるメリットもあります。
③リファラル採用で従業員から求人を紹介してもらう
リファラル採用では、社員およびアルバイトなどの従業員の紹介で人材を獲得できます。
この採用手法では、従業員にインセンティブを支給するのが一般的です。内部コストがかかりますが、外注と比べて費用が抑えられるため結果的にはお得といえるでしょう。
新規採用者は、定着まで時間掛かる点がネックです。しかし、リファラル採用の場合は知り合いが既にいるため、早く会社に馴染めるメリットもあります。
④内部コストの見直しを図る
採用手法を変えずに、内部コストを見直すと採用コストを削減できます。
例えば、選考フローを見直して面接3回実施していたところを2回に変更するとします。採用に関わる社員の人件費を抑えられるため、結果的にはコストの減少が可能です。
面接にかかる交通費を支給しているなら、Web面接を導入するのもよいでしょう。志願者への支払いがなくなるため、コストを少なくできます。
⑤従業員の離職率を下げ平均勤続年数を延ばす
実は従業員の離職率を下げて、勤続年数を延ばすと採用コストの削減につながります。新規採用をする機会を減らし、採用にかかるコストを減らせるからです。
離職率を下げる取り組みとしては、以下のようなものが挙げられます。
- カジュアル面談を取り入れる
- 社内のコミュニケーションを強化する
- 社員教育を強化する
- 人事評価制度の改善
- 在宅勤務やフレックス制度など柔軟に働ける環境づくり
社員同士の関係性が良好で、働きやすい会社では離職する人があまり現れません。企業内でどのような制度を取り入れると働きやすいのか、あらためて確認・改善すればコストの削減につながるでしょう。
⑥採用代行サービスを活用して採用コストを削減する
採用代行サービスをうまく活用すると、コストを削減できます。
外注せずに社員がすべての採用を担当するとします。他業務との兼ね合いで残業時間が増えたり、採用そのものに時間をかけてしまったりしては人件費がかかりがちです。気がつけば採用を外注するよりも、コストがかかりすぎているケースもあり得ます。
担当者の業務過多で採用がはかどらないなら、採用代行サービスを利用しましょう。業務が一気に減り、採用担当者にかけていた人件費をそのまま外注に回せます。
ただし、すべてを外注するのにはリスクもあると忘れてはなりません。自社内に採用のノウハウが蓄積できない、デメリットが発生する場合があります。
どの部分で採用代行を利用すればよいかわからない場合は「採用の窓口」にご相談ください。最適なプランをご提案できます。
採用コストを相場より下げたいなら「採用の窓口」に相談
採用コストは、どのように採用するかや、採用関連のサービスでの報酬体系で代わります。削減方法はたくさんあるためどこから手をつければよいかわからず、難しく考え込む方もいるでしょう。
採用コストについて、お困りの場合は、ぜひ採用の窓口にご連絡ください。現状をヒアリングさせていただき、ご希望に沿ったご提案が可能です。